• 奈良県農業会議 コンテンツ
  • 農業会議とは
  • 業務内容
  • 農業者年金
  • 新規就農対策
  • 新たに農業を始めるには?
  • がんばる新規就農者
  • 奈良県の農業法人等の求人情報
  • 新規就農者受入支援情報
  • 奈良県の農業インターシップ受け入れ情報
  • 日本農業技術検定とは
  • 担い手対策
  • 認定農業者への支援
  • 農業法人化への支援
  • 奈良県農業法人協会
  • 農業雇用改善への支援
  • 雇用の支援(農の雇用事業)
  • 農業委員会の活動
  • 農政なら
  • 賃借料情報
  • 地域農業活性化活動
  • 遊休農地解消事業

奈良県農業会議

〒630-8501

奈良市登大路町30番地(県分庁舎内5F)

TEL 0742-22-1101 内線5623〜8

ダイヤルイン 0742-27-7419

FAX 0742-24-8576

活動の様子 奈良県農業会議

農地の有効活用を促進〜保育園児への食農教育にも取り組む〜(山添村農業委員会)

遊休農地解消への取り組みを語る井岡会長

 

山添村農業委員会の井岡正守会長は、増加傾向にある遊休農地の発生防止と解消こそが最大の課題であるとの思いから、村内農家に農地の有効利用を促している。その取り組みとして、2015年から農業委員が中心となって進める遊休農地解消モデル事業があげられる。

山林が総面積の約65%を占める山添村では、日照時間の短い農地から荒廃が進む傾向が強いため、同モデル事業で取り組む作物を検討したところ、日陰での栽培が適している秋ミョウガを採用することとなった。2年目を迎えた2016年は157sを収穫する程、栽培に成功した。手がかからないうえに予想以上の量が収穫出来るとあって、遊休農地を自ら解消し同じ取り組みを始めた農家もいるという。

また、同農業委員会は同モデル事業の一環として、保育園児用にサツマイモの体験ほ場を設け、植付・収穫を行う園児らをサポートしている。

「農業体験を通じて、大地の恵み、農業や自然の大切さ、食への関心を深めて欲しい」と、井岡会長は意気込みを語る。

 

Copyright© 2009 The Agricultural council in NARA Prefecture. All Rights Reserved